重力ピエロの画像・ジャケット写真

重力ピエロ / 加瀬亮

重力ピエロ /森淳一

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

154

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

切なくも感動的な一家族の絆を、独特のスタイリッシュな文体で軽やかに綴った伊坂幸太郎の同名ミステリーを実写映画化。仙台を舞台に、連続放火事件の謎を追う兄弟が、やがて家族にまつわる哀しい過去と向き合っていくさまを家族の愛を軸に描く。泉水と春は、優しい父と今は亡き美しい母の愛情に包まれて育った仲の良い兄弟。兄の泉水は遺伝子の研究をする大学院生。一方、街中で落書き消しの仕事をしている弟の春。彼らが暮らす仙台市内は、頻発する連続放火事件に揺れていた。あるとき春は、放火現場の近くに必ず謎のグラフィティアートが描かれていることに気づく。事件との繋がりを直感した春は、泉水を誘って夜の街で張り込みを開始するが…。

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「重力ピエロ」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

切なくも感動的な一家族の絆を、独特のスタイリッシュな文体で軽やかに綴った伊坂幸太郎の同名ミステリーを実写映画化。仙台を舞台に、連続放火事件の謎を追う兄弟が、やがて家族にまつわる哀しい過去と向き合っていくさまを家族の愛を軸に描く。泉水と春は、優しい父と今は亡き美しい母の愛情に包まれて育った仲の良い兄弟。兄の泉水は遺伝子の研究をする大学院生。一方、街中で落書き消しの仕事をしている弟の春。彼らが暮らす仙台市内は、頻発する連続放火事件に揺れていた。あるとき春は、放火現場の近くに必ず謎のグラフィティアートが描かれていることに気づく。事件との繋がりを直感した春は、泉水を誘って夜の街で張り込みを開始するが…。

「重力ピエロ」 の作品情報

作品情報

製作年:

2009年

製作国:

日本

「重力ピエロ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

連続テレビドラマ 犬飼さんちの犬

永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎

カバチタレ!

ブラブラバンバン音楽祭〜ブラブラバンバン メイキングDVD〜

7月24日通りのクリスマス 〜リスボンからのプレゼント〜

ユーザーレビュー:154件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

6〜 10件 / 全154件

★★★★☆ 新しい「父性」の物語が隠されている ネタバレ

投稿日:2009/09/27 レビュアー:ガラリーナ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

<かなりのネタバレです>

映画化の話が出た時から、誰が「春」の役をするのだろうというのが最大の関心事でした。なぜなら、この春という少年こそ、映像化でのキーポイントだと思っていたからです。 春は兄と違い、背も高くていい男。 絵もうまくスポーツ万能。 しかし、その持って生まれた才能は彼にとって忌まわしい物でしかない。 彼は自分のDNAを呪っている。 若いくせに厭世的で頭の切れる虚無的な春。そんな春に岡田将生がバッチリはまりました。美しい青年という役ですので、きっちり美しく撮ってますね。惚れ惚れしました。「天然コケッコー」からよくぞここまで。感無量。

さて、現在を軸に過去の家族のエピソードが挿入されてくるわけですがこの繋ぎ方がスムーズ。編集が巧いです。現在進行している物語は連続放火事件というミステリー。本来は犯人捜しに興味が行くため、あちこちで過去のエピソードを入れられると流れが断絶して苛ついたりするものですが、そうはなりません。これはひとえに家族の物語として描こうという姿勢が徹底されているからです。過去のエピソードが入るに従い、家族の抱える闇と希望がじわじわと表出するその様に観客は引き込まれます。

原作を読んだ時、これは「新しい父性」の物語だなと感銘を受けました。本来授かった命を受け入れるのは、身籠もった母親です。しかし、この物語では、産む決意をするのは父親なんです。自分の子ではありませんから、これはこの世に生まれ来る全ての命に対する受容の精神と言えましょう。実際に身籠もってしまった女性の心情が置いてけぼりに感じることもなきしにもあらずですが、母親が亡くなった後、父親がひたすらに「最強の家族」を作り上げてゆくそのぶれのなさにそのような疑念もかき消されてしまいます。

これまで、男は子供の成長と共に父性を獲得していくとも言われていましたが、本作はそういう概念に対する真っ向勝負。そして、受け入れ包み込むと言われる母性の役割を父親に与えた。その発想の転換ぶりに虚を突かれた感じでした。この尊き父性というテーマが全く損なわれることなく、むしろ小日向英世の見事な演技によって、さらに深められていたことが本当にすばらしい。冒頭、岡田将生がバッチリハマったと言いましたが、小日向英世がこの美しく、強い家族の物語を支えていたのは間違いありません。

そして、「二階から春が落ちてきた」「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」を始め、原作の中の重要な言葉がうまく際立っていました。何度も泣かされました。

このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています

「最強の家族」 ネタバレ

投稿日:2010/08/12 レビュアー:MonPetit

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

これまた伊坂幸太郎作品、原作は未読。
これは中村義洋監督ではない。
なのであの世界観は出てこない。
中村義洋監督が撮ったらあの世界観でてくるのか興味あるけど、
たぶん出てくるでしょうね。

本作もかなり面白いです。
だけど、あの世界観ではない。だけど、面白い。
重厚すぎるぐらいな雰囲気とテーマでこの面白さはなんだろう。
凄い話ですよ、これ。
だけど、それに負けないぐらいの何かがある。
言葉を考えに考えて、レビュー書いてもどれも合わないっていう作品が
たまにありますが、「重力ピエロ」はまさにそれ。

実際に眼で見て、思考する部分に直接訴えかけてくるような作品なので
とにかく観ないとわからない。未見の人はとにかく観てください。

原作とのシンクロ度がどれだけなのか非常に気になってしまうところなので
近々、読書にいそしみます。。。w

「最強の家族」幾度となくでてくる単純明快な言葉。
だけど、本作はまさにこれです。


このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

絆は血よりも濃し ネタバレ

投稿日:2010/02/01 レビュアー:飛べない魔女

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

先週原作本を読み終わったので、早速冷めないうちに映画もね・・ってなわけで鑑賞した。

配役、泉・春の二人はイメージ通りかな。
ただ原作では兄は大学生ではなく遺伝子に関する研究をしている会社の社員。
映画では遺伝子学を学ぶ大学生という設定に替わっているので、そのせいで細部は大分変更されている。
春は男性でも女性でもハッとするような美系ということだから、岡田くんは正にハマり役だろう。
春のもつ独特の雰囲気も良く演じていたと思う。
原作では父の存在が大きな役割をしているのだけど、映画の方はちょいとインパクトが薄いかな。
あと夏子さんはぜんぜんダメだ。
オードリー・ヘップバーンを彷彿とさせるほどの美女のはず・・なのに 
ハァ・・・ε=(´。`;)本作の夏子さんときたら・・(°O°;)
原作ほど彼女の存在は重要視されていないので、仕方がないといえば仕方がないのかな・・
あと原作の持つ放火のルールの謎説きの面白さなどは全く無視されているのが残念。

親子の絆を問う本作。
異常な状況下で生まれてきた春だけど、母の愛、父の愛は本物。
最強の家族でありたいと願って育まれた絆は深い。
当然ながら原作では気のきいたしゃれた会話の連続だから、映画の方ははやり物足りなさは否めない。

やはり読む前に本作を見て、そして原作を読む方が良いかもしれないな。

このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

原作がエエからエエ映画になってるっつー感じで、映画単体としては2

投稿日:2009/11/11 レビュアー:KASPAR

このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

お父さん、最強なのは貴方です! ネタバレ

投稿日:2009/10/30 レビュアー:kazupon

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

珍しく原作を読んでから観ました。
伊坂幸太郎の作品には奇抜な台詞が多く、第一声が「本屋を襲わないか」だったのは、"アヒルと鴨のコインロッカー"
本作は、「春が二階から落ちてきた」でした。
配役は兄に加瀬亮、弟に岡田将生、母親に鈴木京香。
これは最強の配役でしょう!(特に岡田君が!笑)
でも、父親役の小日向文世は、私が原作から抱いていたイメージとはちょっと違っていたのです。
具体的に誰とはイメージしていなかったものの、小日向文世では少し頼りないのでは?と思ったのでした。
しかし、実際には違和感はなく、あの風貌から発せられる独特の台詞「楽しそうに生きていれば、地球の重力なんて消してしまえるんだよ」「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」などが、活きていました。
そういえば彼は、「それでもボクはやってない」で、憎らしい裁判官役をこなしていたんだった。
連続放火事件と、その火災現場の近くに残された落書きから伝わってくる謎のメッセージ、24年前の忌まわしい事件と、この家族が背負っている悲劇が、トリッキーな伏線を辿るうちに一つに繋がり、一気にラストに向かいます。
最初はミステリーとして観ていても、やがて、これは「遺伝子」以外でもしっかりと結びついている「家族」の物語だと気がつきます。
弟、春の背負った宿命が、鋭い感受性と物事の本質を見極める力を育んだとも感じられる作品でした。
重力は消してしまえると言いながらも、とても重たい問題を含んでいます。
そして父親の、「愛」と言うよりは「慈愛」に満ちた大きな人間性と、そこに築かれた家族の絆が、まさに最強の家族を作り出していました。

このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

6〜 10件 / 全154件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:154件

★★★★☆ 新しい「父性」の物語が隠されている

投稿日

2009/09/27

レビュアー

ガラリーナ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

<かなりのネタバレです>

映画化の話が出た時から、誰が「春」の役をするのだろうというのが最大の関心事でした。なぜなら、この春という少年こそ、映像化でのキーポイントだと思っていたからです。 春は兄と違い、背も高くていい男。 絵もうまくスポーツ万能。 しかし、その持って生まれた才能は彼にとって忌まわしい物でしかない。 彼は自分のDNAを呪っている。 若いくせに厭世的で頭の切れる虚無的な春。そんな春に岡田将生がバッチリはまりました。美しい青年という役ですので、きっちり美しく撮ってますね。惚れ惚れしました。「天然コケッコー」からよくぞここまで。感無量。

さて、現在を軸に過去の家族のエピソードが挿入されてくるわけですがこの繋ぎ方がスムーズ。編集が巧いです。現在進行している物語は連続放火事件というミステリー。本来は犯人捜しに興味が行くため、あちこちで過去のエピソードを入れられると流れが断絶して苛ついたりするものですが、そうはなりません。これはひとえに家族の物語として描こうという姿勢が徹底されているからです。過去のエピソードが入るに従い、家族の抱える闇と希望がじわじわと表出するその様に観客は引き込まれます。

原作を読んだ時、これは「新しい父性」の物語だなと感銘を受けました。本来授かった命を受け入れるのは、身籠もった母親です。しかし、この物語では、産む決意をするのは父親なんです。自分の子ではありませんから、これはこの世に生まれ来る全ての命に対する受容の精神と言えましょう。実際に身籠もってしまった女性の心情が置いてけぼりに感じることもなきしにもあらずですが、母親が亡くなった後、父親がひたすらに「最強の家族」を作り上げてゆくそのぶれのなさにそのような疑念もかき消されてしまいます。

これまで、男は子供の成長と共に父性を獲得していくとも言われていましたが、本作はそういう概念に対する真っ向勝負。そして、受け入れ包み込むと言われる母性の役割を父親に与えた。その発想の転換ぶりに虚を突かれた感じでした。この尊き父性というテーマが全く損なわれることなく、むしろ小日向英世の見事な演技によって、さらに深められていたことが本当にすばらしい。冒頭、岡田将生がバッチリハマったと言いましたが、小日向英世がこの美しく、強い家族の物語を支えていたのは間違いありません。

そして、「二階から春が落ちてきた」「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」を始め、原作の中の重要な言葉がうまく際立っていました。何度も泣かされました。

「最強の家族」

投稿日

2010/08/12

レビュアー

MonPetit

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

これまた伊坂幸太郎作品、原作は未読。
これは中村義洋監督ではない。
なのであの世界観は出てこない。
中村義洋監督が撮ったらあの世界観でてくるのか興味あるけど、
たぶん出てくるでしょうね。

本作もかなり面白いです。
だけど、あの世界観ではない。だけど、面白い。
重厚すぎるぐらいな雰囲気とテーマでこの面白さはなんだろう。
凄い話ですよ、これ。
だけど、それに負けないぐらいの何かがある。
言葉を考えに考えて、レビュー書いてもどれも合わないっていう作品が
たまにありますが、「重力ピエロ」はまさにそれ。

実際に眼で見て、思考する部分に直接訴えかけてくるような作品なので
とにかく観ないとわからない。未見の人はとにかく観てください。

原作とのシンクロ度がどれだけなのか非常に気になってしまうところなので
近々、読書にいそしみます。。。w

「最強の家族」幾度となくでてくる単純明快な言葉。
だけど、本作はまさにこれです。


絆は血よりも濃し

投稿日

2010/02/01

レビュアー

飛べない魔女

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

先週原作本を読み終わったので、早速冷めないうちに映画もね・・ってなわけで鑑賞した。

配役、泉・春の二人はイメージ通りかな。
ただ原作では兄は大学生ではなく遺伝子に関する研究をしている会社の社員。
映画では遺伝子学を学ぶ大学生という設定に替わっているので、そのせいで細部は大分変更されている。
春は男性でも女性でもハッとするような美系ということだから、岡田くんは正にハマり役だろう。
春のもつ独特の雰囲気も良く演じていたと思う。
原作では父の存在が大きな役割をしているのだけど、映画の方はちょいとインパクトが薄いかな。
あと夏子さんはぜんぜんダメだ。
オードリー・ヘップバーンを彷彿とさせるほどの美女のはず・・なのに 
ハァ・・・ε=(´。`;)本作の夏子さんときたら・・(°O°;)
原作ほど彼女の存在は重要視されていないので、仕方がないといえば仕方がないのかな・・
あと原作の持つ放火のルールの謎説きの面白さなどは全く無視されているのが残念。

親子の絆を問う本作。
異常な状況下で生まれてきた春だけど、母の愛、父の愛は本物。
最強の家族でありたいと願って育まれた絆は深い。
当然ながら原作では気のきいたしゃれた会話の連続だから、映画の方ははやり物足りなさは否めない。

やはり読む前に本作を見て、そして原作を読む方が良いかもしれないな。

原作がエエからエエ映画になってるっつー感じで、映画単体としては2

投稿日

2009/11/11

レビュアー

KASPAR

お父さん、最強なのは貴方です!

投稿日

2009/10/30

レビュアー

kazupon

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

珍しく原作を読んでから観ました。
伊坂幸太郎の作品には奇抜な台詞が多く、第一声が「本屋を襲わないか」だったのは、"アヒルと鴨のコインロッカー"
本作は、「春が二階から落ちてきた」でした。
配役は兄に加瀬亮、弟に岡田将生、母親に鈴木京香。
これは最強の配役でしょう!(特に岡田君が!笑)
でも、父親役の小日向文世は、私が原作から抱いていたイメージとはちょっと違っていたのです。
具体的に誰とはイメージしていなかったものの、小日向文世では少し頼りないのでは?と思ったのでした。
しかし、実際には違和感はなく、あの風貌から発せられる独特の台詞「楽しそうに生きていれば、地球の重力なんて消してしまえるんだよ」「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」などが、活きていました。
そういえば彼は、「それでもボクはやってない」で、憎らしい裁判官役をこなしていたんだった。
連続放火事件と、その火災現場の近くに残された落書きから伝わってくる謎のメッセージ、24年前の忌まわしい事件と、この家族が背負っている悲劇が、トリッキーな伏線を辿るうちに一つに繋がり、一気にラストに向かいます。
最初はミステリーとして観ていても、やがて、これは「遺伝子」以外でもしっかりと結びついている「家族」の物語だと気がつきます。
弟、春の背負った宿命が、鋭い感受性と物事の本質を見極める力を育んだとも感じられる作品でした。
重力は消してしまえると言いながらも、とても重たい問題を含んでいます。
そして父親の、「愛」と言うよりは「慈愛」に満ちた大きな人間性と、そこに築かれた家族の絆が、まさに最強の家族を作り出していました。

6〜 10件 / 全154件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

重力ピエロ